Vol.71
— 改行 —
左:我が家の桜 右:夜桜
桜、桜。
今年もさくらの季節が来て、我が家は沢山の方々に夜桜を見て頂いただきました。
スタッフ一同、お仕事でお世話になっている方々、長らく親しくさせていただいている方々、皆様に来ていただく事が出来ました。
今年もさくらの季節が来て、我が家は沢山の方々に夜桜を見て頂いただきました。
スタッフ一同、お仕事でお世話になっている方々、長らく親しくさせていただいている方々、皆様に来ていただく事が出来ました。
今回のお花見のメニューでは、熊本在住の料理研究家・細川亜衣さんから2度も送っていただいた筍が炊きあわせに美味しく活躍し、感謝でいっぱい。
ちらし寿司に使った海老そぼろ、卵の黄身のそぼろはスライシーが上手に作ってくれました。
鯛のオーブン焼きはこの季節の美味しい料理ですが、フレスコバルディ・ラウデミオをたっぷりたっぷり使うと、カリッとおいしく焼き上がります。
お食後の桜かるかんも好評でした。かるかんは健康的で作りやすいお菓子、皆様も是非お試しください。
左:鯛 右:おすし
— 改行 —
街角で見かける桜には、毎日とても贅沢な思いをさせてもらっています。会社ではお隣のデンマーク大使館の姿の良い桜がきれいです。
ヒルサイドのしだれ桜も皆さんが楽しみにしておられる銘木です。
桜の名所、目黒川は、桜も人もそれは賑やかです。
また今年は、週末に京都に出かけることができ、嵐山や毎年楽しみに歩くようにしている哲学の道など、東京とはひと味違う桜を楽しみました。
ヒルサイドのしだれ桜も皆さんが楽しみにしておられる銘木です。
桜の名所、目黒川は、桜も人もそれは賑やかです。
また今年は、週末に京都に出かけることができ、嵐山や毎年楽しみに歩くようにしている哲学の道など、東京とはひと味違う桜を楽しみました。
今回のお料理にも活躍してくれたバーミックスM300、3月に登場以来、元気に活躍しております。60周年の記念に、長らくお世話になっていることへのお礼を込めて小さなイノベーションを試みましたが、おかげさまでやってよかったと改めて感謝しています。
左:嵐山の桜 右:哲学の道の桜
この記事のタグ