Vol.97
春の毎日は花の季節を追いかけるような気分でした。
四季が明解な私達の国は、豊かな美しい自然に恵まれ、おいしい食材にも恵まれ、本当に幸せです。
我が家も、椿、白蓮、櫻、藤と楽しみました。
四季が明解な私達の国は、豊かな美しい自然に恵まれ、おいしい食材にも恵まれ、本当に幸せです。
我が家も、椿、白蓮、櫻、藤と楽しみました。
— 改行 —
※春色を6色投入したカラーバーミックスも、売り場に少しこの季節の楽しさを持ち込ませていただけたように思います。やはりピンクが好調でした。お選びくださった方々のキッチンにも春らしさが漂ったことでしょう。
我が家の白蓮と藤+たびたび楽しませていただいたご近所のつるバラ
私達のレシピサイトe-gohanでは、毎月お勧めのレシピをいろいろ掲載しています。また、中医薬膳師、国際中医師の肩書きを持たれる料理研究家の村岡奈弥さんからいただいているコラム「旬を楽しむ薬膳」では、その季節の自分の体の状態を知り、体調管理のために旬の食材をどう組み合わせて食卓に載せるのがよいのか、よくお分かりいただけると思います。季節毎にコラムを寄せてくださっています。
— 改行 —
さて、この春に私は音楽やバレエ等沢山楽しませていただきました。印象に残っているのは、まずはサロネン指揮のフィルハーモニア管弦楽団のコンサート。プログラムの中のベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番、韓国の若いピアニスト、チェ・ソンジンのいいピアノでした。
また、ありがたい事で、ヒルサイドテラスでも折々に素敵なコンサートがあります。長く続いている音響設計を専門とされる友人のサロンコンサートでは、ここでしか聴けないという少しマニアック、だけど個性溢れる質の高いコンサートを堪能させていただきました。
また、ありがたい事で、ヒルサイドテラスでも折々に素敵なコンサートがあります。長く続いている音響設計を専門とされる友人のサロンコンサートでは、ここでしか聴けないという少しマニアック、だけど個性溢れる質の高いコンサートを堪能させていただきました。
これからは、製品もその使用方法のお料理も音楽も、ユニークで深く心に残るものでありと願うばかりです。
この記事のタグ