ページの上部へ

フランス・クリステル

クリステル
環境への取り組み

クリステルの工場

クリステル

クリステル社は、創業以来マーケティングから製品の製造に到るまですべての選択において、CSR(企業の社会的責任)の考え方を大切にしてきました。

中でも環境への配慮を特に重視しています。

このクリステル社の取り組みは、国際基準ISO26000規格を実践するために専門家により設計された、AFNOR のComitted to CSRを取得していることから明確に実証されます。

※AFNOR Association Française de Normalisationの略。
パリを拠点とするフランス標準化機構

クリステルの鍋が並んでいる

  • コンセントアイコン電力

    継続的なエネルギー評価:使用する電力の
    100%が再生可能なエネルギーから
    供給されます。

  • コンセントアイコン廃棄物

    廃棄物の97%以上がリサイクルされます。
    (原料とエネルギー)

  • コンセントアイコン消費

    クリステル社のすべての文書はPEFC紙に
    印刷されており、持続可能な森林管理が
    保証されています。

  • コンセントアイコン

    製造工程で使用する水を
    完全にリサイクル使用しています。

  • コンセントアイコン暖房

    コンプレッサーから熱エネルギーを回収し、
    工場を暖めます。

過去30年以上にわたる
CRISTELの取り組み

1983年 法的義務が導入される13年前(1996年)に、溶剤を使用する設備を廃止。
1993年 Eco Emballagesと契約を締結し、パッケージのリサイクルを開始(この環境団体と契約を結んだ最初の企業の1つ)。
1995年 冷却塔を設置し、天然水源の使用を削減。
1995~
1997年
廃水処理システムを改良し、排水を管理。
1999年 製造工程内に廃水処理施設を設置。
2001年 地元の商工会議所が発足させた「Club Environnement」に参加し、小規模廃棄物の共同リサイクルを実施。
2002年 廃水排出に関する契約をCAPM(モンベリアール地区共同体)およびCGE(現在のVeolia)と締結。同年、ADEMEと連携し、圧縮機から発生する熱エネルギーを回収し、一部の作業場を暖房する仕組みを導入。また、製造工程を改良し、一定の生産レベルを維持しながら水使用量を33%削減、その後50%削減に成功。
2004~
2007年
ADEME主導のプログラムに参加し、廃棄物を10%削減(フランスの18社のみが参加)。
2006年 WEEE(廃電子機器)のリサイクル協定をEcologicと締結。
2007年 再生可能エネルギー21%の電力供給を導入。
2008年 水消費量の多い冷却塔を冷却ユニットに置き換え、冷却ネットワークを断熱化してエネルギー浪費を最小限に。
2009年 再生可能エネルギー50%の電力供給を導入。外部委託していた工程を社内に取り入れ、CO2排出削減を実現。
2010~
2016年
電力供給の100%を再生可能エネルギーに切り替え。ビジネスで使用する紙の使用量を削減。廃棄物の78%をリサイクルすることに成功。
2011年 フランシュ・コンテ地方で初めてのEDFエネルギーパフォーマンスネットワークに参加。
2012年 EcoFolioと契約し、消費者向け紙資料のリサイクルを開始。
2014年 バッテリー・蓄電池のリサイクル契約をCOREPILEと締結。また、全施設での節水システムを導入。
2015~
2019年
工場・倉庫の照明をLEDに切り替え、エネルギー消費
2016年 より効率的な中周波誘導技術を導入し、部品輸送の必要性を排除。PFOAやNMPを含まない新しいノンスティック加工を導入。
2018年 排水ゼロの製造プロセスを達成。
2019年 すべての照明をLED化し、全施設のエネルギー監査を実施。