クリステル用保温カバー新発売。保温調理で安心、お任せエコクッキング!
仕事や外出先から帰宅したときに、ふっくらおいしく出来上がった料理が待っていたら。。。
これほど主婦にとってありがたいことはないのですよね?
新商品の「クリステル用保温カバー」は、3分から5分加熱調理した鍋を保温カバーに入れておくだけ、素材お旨味を逃がさず、おいしく出来上がります。たとえば、カレーやシチュー、肉じゃが、おでんなどなど、外出前に保温カバーに入れておけば、帰宅後にじっくり味がしみ込んだ状態で待っています。この手軽さ、そしておいしさをぜひみなさまに味わっていただきたいと思います。⇒詳しくは
それではさっそくこの保温カバーで黒豆を煮てみましょう!
黒豆は、お正月のおせち料理だけでなく、ふだんにも作っておきたい一品です。煮汁にはダイエットにも効くとか?、さまざまな効能があるようです。
まず前の晩に、黒豆を一煮立ちさせた煮汁の中に一晩漬けておきます。それを火にかけ、沸騰したら15分煮て、そのあと蓋をして保温カバーに入れ6時間ぐらい置きます。これをくりかえすだけで出来上がりです。吹きこぼれる心配もなく、調理は保温カバーにお任せ、火にかける時間はわずかなのに、驚くほどやわかくてつややかな仕上がります。
詳しくは、12月5日公開予定の、YouTubeの動画で作り方をご紹介しています。
ことしのおせちにはぜひ黒豆、挑戦してみませんか?
保温カバーにはその他こんなメリットがあります。
●温かい料理をいつも用意しておけます。
お留守番のお子さん、ご老人でも火の心配なく、温かい料理を食べることができます。
●熱源の使用量が減り、エネルギーにもやさしいですね。
●保温調理中は、別のことができるので合理的、また火口を別の料理に使えます。
保温カバーを使ったレシピは、チェリーテラスのレシピサイトe-gohanで随時ご紹介していく予定です。⇒e-gohan保温カバーレシピへ
あなただったら、この保温カバーを使ってどんな料理にチャレンジされたいですか?ぜひ、アイデアをお聞かせください。
また、この保温カバーのニックネームを募集中です。呼びやすくて、イメージしやすい名前を考えてみていただけませんか?